スタッフ

ご挨拶

熊本大学病院形成外科のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

形成外科は、先天的または後天的に生じた身体の外表の変形や欠損に対し、機能面のみならず形態的にも正常に近づけることで、外見と機能の回復を図る外科分野です。特に、失われた組織や臓器を「再び造る外科(再建外科)」として、他の外科領域とは一線を画す特長を持っています。私たちは、身体的・精神的な負担の軽減を通して、患者さんの社会復帰と生活の質(QOL)の向上を目指しています。

形成外科の歴史は古く、古代インドにおける造鼻術にその起源を持ちますが、日本では1958年に学会が発足し、1960年に大学病院で診療科が設立されました。現在では、日進月歩の医療技術や再生医療を取り入れながら、より安全で効果的な治療法の開発に取り組んでいます。学術的にも活発な分野であり、日々新たな診療概念や技術が生まれています。

熊本大学病院形成外科は、これからも患者さんの希望に応える診療を実現するとともに、未来の医療を支える研究と教育にも力を注いでまいります。

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

沿革

1986年熊本大学皮膚科に形成外科診療班(松永若利先生)が組織される。
1986年~1988年日本形成外科学会認定施設
1989年~1996年日本形成外科学会教育関連施設(熊本市民病院)
1997年~2013年日本形成外科学会認定施設(石原剛先生)
2003年熊本大学病院に形成・再建科として診療科開設される
2014年日本形成外科学会教育関連施設(久留米大学)
2021年日本形成外科学会認定施設(増口信一診療科長)
2022年診療科名を形成外科に変更
形成外科研修プログラム基幹施設となる

スタッフ紹介

〔講師・診療科長〕

増口 信一

ますぐち しんいち

[専門領域]

皮膚腫瘍/熱傷、外傷、外皮の先天異常

[資格・所属学会・学位 等]

日本形成外科学会 専門医・指導医
日本形成外科学会皮膚腫瘍外科分野指導医
日本形成外科学会小児形成外科分野指導医
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会乳房再建用エキスパンダー/インプラント責任医師
医学博士

〔特任助教〕

村井 信幸

むらい のぶゆき

[専門領域]

頭頸部再建、難治性潰瘍、瘢痕拘縮・ケロイド、リンパ浮腫

[資格・所属学会・学位 等]

日本形成外科学会専門医
日本創傷外科学会専門医
日本再生医療学会再生医療認定医
日本形成外科学会再建・マイクロサージャリー分野指導医
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会乳房再建用エキスパンダー/インプラント実施医師

〔診療助手〕

坂本 佳奈

さかもと かな

[専門領域]

皮膚腫瘍、外皮の先天異常、乳房再建

[資格・所属学会・学位 等]

日本形成外科学会 専門医
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会乳房再建用エキスパンダー/インプラント実施医師

〔医員〕

水谷 望 

みずたに のぞみ

[専門領域]

形成外科一般

[資格・所属学会・学位 等]

日本形成外科学会
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会乳房再建用エキスパンダー/インプラント実施医師

〔医員〕

茅嶋 理絵

かやしま りえ

[専門領域]

形成外科一般

[資格・所属学会・学位 等]

日本形成外科学会

 

久保 博之

くぼ ひろゆき

東京科学大学形成外科国内留学中

アクセス

バスを利用する場合


『熊本駅前』からバスを利用する場合

熊本都市バス 第一環状線【O2-0】もしくは中央環状線【O3-0】【O3-1】、熊本駅長嶺線【H4-1】、熊本駅県庁線【K6-0】に乗車(時刻表

『桜町バスターミナル』からバスを利用する場合

熊本都市バス 流通団地線【P2-1】もしくは八王寺環状線【P0-0】に乗車(時刻表

『熊本空港』からバスを利用する場合

リムジンバスに乗車、『桜町バスターミナル』下車(時刻表)→『桜町バスターミナル』から熊本都市バス流通団地線【P2-1】
もしくは八王寺環状線【P0-0】に乗車(時刻表

市電を利用する場合


『九品寺交差点』下車、産業道路を「熊本駅」方面へ直進。
九品寺交差点より750m、徒歩 約9分(時刻表

高速道路を利用する場合


九州自動車道 熊本インター出口からアクセスする場合

  • 熊本東バイパス(国道57号線)に入り、熊本市街方面へ
  • 保田窪北交差点を右折して産業道路に入る
  • 道なりに3.9Km程度進むと、右側に大学病院がありますので、入口(信号)を右折して構内にお入り下さい。

熊本空港からアクセスする場合

  • 左折して県道36号線 を進む
  • 健軍本町交差点を右折して県道36号線を進む
  • 錦ケ丘交差点を左折して県道36号線を進む
  • 県庁通り入口交差点を直進して県道36号線を進む
  • 水前寺公園交差点を右折して県道28号線に入る
  • 大江4丁目交差点(九品寺交差点駅)を左折して産業道路に入る
  • 道なりに700m程度進むと、右側に大学病院がありますので、入口(信号)を右折して構内にお入り下さい。

※カーナビを設定される場合は住所(熊本市中央区本荘1-1-1)で検索してください。代表電話番号で検索された場合「熊本大学」を案内する場合がございます。

所在地〒860-8556 熊本県熊本市中央区本荘1-1-1
電話番号096-344-2111

お問い合わせ

〒860-8556 熊本県熊本市中央区本荘1-1-1

TEL 096-344-2111